エアロハスのある家

2018年末、パナソニックホームズで一軒家を建てました。

土地決定!?

 どうもニッキーです。今日は土地探しの前回の続きです。

 私が見に行った土地は当時住んでいたマンションから車で約30分ほど離れたところでした。駅前はちょっとだけ栄えてるような感じで大きな総合病院とコンビニ、小さなスーパーがある程度です。当時住んでいたマンションの最寄駅よりも断然田舎ですが、最低限のものはあるなという印象です。駅の出入り口は北口と南口の2つで北口はその栄えている方で、南口はお店一つ何もありません。バスロータリーとタクシー乗り場があるだけです。で、URが宅地造成したところは何もない南口側です。駅を出ると田んぼや畑があり、高台に新興住宅地が広がっています。大きな高い建物もないので街並みはスカッとしていて気持ちのいいところだなという印象です。

 パナソニックホームズが持っている土地は

 ①駅から徒歩7分

 ②駅から徒歩18分

 の2箇所です。まずは①の分譲地を見に行きました。

 ①の分譲地はまだ宅地造成が終わったばっかりで家はまだ建っていませんが、各土地に値段と面積が書いてある看板があり、それぞれ見て行くと土地の広さが50坪~55坪で値段が1300万~1500万くらいでした。いくつかの看板には『済』のラベルが貼ってあり、けっこう売れていっているようです。①の分譲地は住宅街の入口になるところで、しかも高台にあるので大通りに面している土地は前に遮るものがないので見晴らしが抜群でした。 

 ②の分譲地は周りはほぼ家が建っていてパナソニックホームズの分譲地は3区画残ってる状態です。土地の広さは61坪で値段が1600万で角地の1区画は1800万ほどでした。土地が広いからなのか②の分譲地の方が高いです。駅までは徒歩18分ですが、5分ほど歩いたところにバス停はあります。②の分譲地は住宅街の中の方にあるので見晴らしは①の分譲地のようによくありません。ただ、周りは住宅なので静かなところです。

 

 南口の駅前は何もありませんが、住宅街の中にはコンビニ、ドラッグストア、クリニックや動物病院、個人経営のカフェやパン屋さんなどがあり、それなりにお店が揃っています。また1年後には大きなスーパーができるようです。電車は朝夕の通勤・帰宅時間帯には1時間に4本、それ以外は1時間に2本の発着と当時住んでいたマンションの最寄駅よりの半分以下と少ないです。都心部までは乗車時間が約50分ほどかかります。玄関を出てから都心部までの通勤時間は1時間15分くらいでしょうか?当時住んでいたマンションで約1時間ほどでしたので約15分ほど延びます。しかし快速急行の停車駅で終点の手前の駅なので、どんな時間帯でもほぼ座って行けるとういう点が魅力的です。また駅前には駐輪場があり値段は無料です。24時間で300円のコインパーキングもあります。田舎は田舎ですけど便利のいい田舎と言ったところでしょうか。当時住んでいたマンションよりも不便になりますが、その分土地の値段が安いので許容範囲です。

 

 個人的には『結構いいんじゃない!?』という感想です。

 

 他の駅で手が届く土地の値段のところはなさそうなのはもう分かっていたので、この2つのどちらかで話を進めていくしかありません。

 

 『さて、どちらがいいのか?』

 

 ①の分譲地の魅力は駅まで徒歩7分で見晴らしが良い、②の分譲地の魅力は土地が広いというころです。②の分譲地の土地の広さに魅力は感じたのですが、少し狭くても駅により近い方が良いかと思い、①の分譲地で話を進めることにしました。見晴らしも抜群ですしね。

 

 後日、パナソニックホームズの担当者に①の分譲地で話を進めたいことを伝え、10万円でその土地の仮押さえをしてもらいました。